2025年5月2日 原油価格続落|米経済減速+ベネズエラ輸出急減の衝撃

【2025年5月2日(金)原油市場の動向まとめ】

~価格の小幅反落とともに、ベネズエラの輸出急減が市場に新たな不安~


原油価格の動向(2025年5月2日終値)

指標終値(前日比)備考
WTI原油(6月限)$58.35(-0.57、-0.97%)年初来安値圏に再接近
ブレント原油(7月限)$61.49(-0.64、-1.03%)継続的な下落基調

出典:Investing.com


原油価格変動の背景

1. 米国経済の減速

  • 2025年第1四半期のGDPは年率-0.3%、市場予想を下回る。
  • 特に輸入急増に伴う記録的な貿易赤字がGDP成長を大幅に押し下げた。

出典:BEA


2. OPEC+の増産観測

  • OPEC+は5月に日量41.1万バレルの増産を開始、6月にも追加増産が議論される見込み。
  • サウジアラビアは価格下落を容認し、市場シェアの拡大を優先。

出典:Reuters


3. 米国原油在庫の増加

  • EIA発表によると、4月25日までの週に原油在庫は前週比+376万バレル。
  • 需給緩和懸念が再燃。

出典:Trading Economics


🇻🇪 ベネズエラの石油輸出減少:背景と市場への影響

4月の輸出、9か月ぶりの低水準

  • 輸出量:70万バレル/日(前月比-20%)
  • 原因:米国によるシェブロンへの制裁強化
  • シェブロンの輸出量は69%減少

出典:Reuters


物流の混乱と「Blend 22」輸出開始

  • ラ・サリナ港では浚渫不足により出荷滞留が発生
  • 新原油ブレンド「Blend 22」を欧州・アジア向けに試験出荷中

出典:Reuters


経済的影響と今後の展望

  • ベネズエラの2025年GDPは2〜3%減少見通し
  • インフレ、燃料不足のリスク高まる
  • 米国のさらなる制裁実施(5月27日)で追加の輸出制限も懸念

出典:AInvest


原油価格の材料整理(2025年5月2日時点)

分類内容
好材料(上昇要因)– 米中貿易交渉進展期待
– 中東リスク継続
– ベネズエラの輸出減少(供給逼迫リスク)
悪材料(下落要因)– 米GDPのマイナス成長
– OPEC+の増産継続見通し
– 米国原油在庫の予想外の増加

今後の注目点

  • 5月5日のOPEC+会合:6月以降の生産方針が焦点。
  • 米国の制裁政策:ベネズエラ・イラン両国への影響は供給側の重要変数。
  • ベネズエラの新ブレンド成功可否:Blend 22が国際市場で受け入れられるかが中期的な供給計画に影響。

コメント

タイトルとURLをコピーしました